
先日のこれで書いたように、例の知人のブログを読んだ事で、ある人に会いたくなったので、京都まで足を運んだ。

午後からの約束だったので、早めに京都入りして行ってみたかった北野天満宮へ。

神社仏閣の知識が無いので、行って驚いたのだけど。
広い…本殿までなかなか辿りつかない…
(露天商を覗きながらだから余計に(爆))




境内には梅の木が1500本もあるということで、取れた梅を梅干しにして売っていた。
お米炊く時に入れて食べると厄除になるらしい。

時間が早かったせいか、天気が微妙と言われていたせいか参拝客は少なめ?
受験期だし、縁日の日でもあったから溢れるほどいるかと思ったけど。

本殿横におみくじがあったので「メッセージをください」と念じながら筒を振る…が、これが、筒が金属製な上に、中の棒も金属製なもんだからすごく重くて…(爆)
内容は中吉だけど、結構良いのでは?

広い境内の中には祠が沢山あって、それらを見ながら「へー…台所の神様までお祀りされてる…」とか「牛のモチーフが多いな…来年は参拝客多そうだなぁ…」とか思っていたら、「名物 長五郎餅」という看板を発見。



ちょうど小腹が空いていたので食べてみることにした。

美味しかった。
が、食べた時間が悪かったな…腹持ち良すぎて、ランチにおばんざいを食べようと思っていたのに、食べれなかった(爆)
しっかり堪能した。
家族へのお土産に節分用の豆を買った。
今年の豆まきの厄除がレベルアップするのは間違いない(笑)
門前にある骨董品を扱うお店で、うっかりディスプレイ用のお皿を買いそうになりつつも(素敵なお店だった→http://873zuki.com/)、無事に約束の時間に約束の場所に。
京都の観光事情に思うこともあったけど、いい1日だった。
…ということで、また来週。
◆2020年の出展情報はこちら
作品はこちらでご覧いただけます。
◆ネットショップ「奏の軌跡」はこちら
最新情報をSNSとニュースレターでご確認いただけます。
◆Facebookページはこちら
◆Twitterはこちら
◆ニュースレターのご登録はこちら