
出来上がった背景ボードで撮影
作品の撮影に使う背景ボードを作るため、大阪に行ってきた。
大阪駅の乗り換えが難しいが、たこ焼きや551、おうどんが美味しいし、行き交う人の会話も面白いので大好きではある。
これまでも布や包装紙、製作に使っている傷まるけのボードとかいろいろ探して試してみたけど、ちょっと飽きた。
かといって、販売されているものでは私の作品が負ける。
自分で好きなように作れるといいよねぇ…と思って見つけたのが、大阪・住之江にあるChape Chapicさんの背景ボード作りの講座。
(背景ボードっていうものの存在を初めて知った…)
今回作ったのは錆を表現したボードと、同じ技法を使って自分の好きな色で表現したボード。
45cm×45cmなので塗りごたえあり。
(開始1時間でへたった…(爆))

錆を表現した背景ボード…ぱっと見、金属の板に見える…

この部分がお気に入り。

錆の表現と同じ技法で作った背景ボード。絞り染っぽい…

この辺りがお気に入り。
水性塗料なので匂いもほとんどない。
(今回はタカラ塗料さんの塗料を使用。)
ドライヤーを当てればすぐに乾くし、スポンジでポンポンと塗っていくだけだったので簡単だった。
初めて作ったのにとっても素敵な仕上がりになってとても驚いた。
これは壁にかけて飾ってもいい。
Chape Chapicさんの講座はこちら。