
Photo by Aaron Burden on Unsplash
今月から月2回のペースで英作文の添削をしてもらう事にした。
今日は2回目の課題を提出し終わったところ。
頭の中で書きたい事を日本語で考えながら、英文で書き出していくスタイルでやってみたけど、これがすごく大変だった。
英語教育の場から離れて10年以上になることもあって、やはり当時習った事はほぼ全部抜けており(爆)
覚悟はしていたけど、1回目は2時間半ぐらいかかってヘロヘロに。
初級コースという事で作文する内容はシンプルなものなのだけど、200単語前後で表現するという制約があって、この200単語使うのが思ったより大変だった。
月2回とはいえ、毎回こうだと近いうちに嫌になって辞めちゃう確率が高く、それは避けたい。
という事で今回はまず、書きたい事を日本語文で書き出してから、英文に変換していくやり方に変えた。
また、前回は電子辞書だけで乗り切ろうと頑張ったのだけど、今回は電子辞書とネットを併用した。
(同じ単語でも使い分けを調べるのは電子辞書が確実性が高いけど、言い回しを調べるのはネットが便利)
そうしたら、前回より30分以上短縮出来て、疲労度も半分くらいになった。
もっとスムーズにこなせるようには追々考えていくとして。
今、ちょっと学生気分を味わっている。
最新情報をSNSとニュースレターでご確認いただけます。
◆Facebookページはこちら
◆Twitterはこちら
◆ニュースレターのご購読はこちら