夕方の散歩で見つけた紫陽花
あっという間に7月に入って、梅雨も終盤で大雨が続く。
(正直言って、晴れ間が恋しい…)
今年は何事も例年通りと行かない事が多いせいか、紫陽花を見る余裕がなかった(爆)
子供の頃は紫陽花といえば、ホンアジサイという種類しか見かけなかったけど、最近はガクアジサイやヤマアジサイ、セイヨウアジサイなどいろんな種類を庭先で育てている人もいて、いろんな種類があるんだなぁ…と見ていて楽しい。
土壌のpHで萼の色が変わるからか、花言葉も「移り気」で、昔はあんまり好まれなかったみたいな話を聞いた事がある。
また、梅雨=どんよりしたイメージのせいか、あんまり好きじゃなかったけど、種類があることを知ってから、あの独特のフォルムが見ていて飽きない。
なんであんな風になったんだろ…
最新情報をSNSとニュースレターでご確認いただけます。
◆Facebookページはこちら
◆Twitterはこちら
◆ニュースレターのご購読はこちら