
スパイスを買いに行った話
A story about buying spices.Photo by Johanneke Kroesbergen-Kamps on Unsplash ドライフラワーや木の実を作品の撮影によく使う。2015年の個展「約束」の時は、「約束の一つ一つが物語。内容や結果がどうであれ、そこで生まれた感情は全て日常...
A story about buying spices.Photo by Johanneke Kroesbergen-Kamps on Unsplash ドライフラワーや木の実を作品の撮影によく使う。2015年の個展「約束」の時は、「約束の一つ一つが物語。内容や結果がどうであれ、そこで生まれた感情は全て日常...
Tools and Memories.そのうち私の作業台もこうなるはず/Photo by NeONBRAND on Unsplash 師匠から使わなくなった道具を譲り受けた。 師匠の工房に通っていた時分に使わせてもらっていた道具ばかりなので、すごく懐かしく思いながらいただいて帰ってきた。(中には、何に使うん...
I would if I could.私の蜜蝋作業時の道具の一部/photo by Manabu Ozeki 「作品ってしゃら〜ん、て感じで作ってるんじゃないの?」と友人に言われて、「あ、そういうイメージなんだ」と思った。(別に馬鹿にされたわけではない) しゃら〜ん、て何だ…?と思わなくもないが...
Experimenting at the moment.作ってみたイヤーカフ。左はクリップ式。 マスクをするようになって、ピアスよりもイヤーカフの出番が多い、とお洒落な友人が教えてくれた。(いつも有益な情報を教えてくれてありがとう!) 確かにマスクの着脱時にピアスは邪魔だもんな…と思ったので、調...
A short break.Photo by Paolo Bendandi on Unsplash 蜜蝋の匂いを嗅ぎながら、ぼーっと蜜蝋が溶けていくのを見つめる時間が好きである。(私はあの匂いが好きだが、家族には不評で換気扇は必須) I love the smell of Mitsurou and the ...
I’m in on the fad too.Photo by Christian Wiediger on Unsplash 縁あって、動画の作り方を教えていただいたのでこれまでに作成した作品のデジタルカタログを作成しました。YouTubeのチャンネル「37JEWELRY」で見ることができます。ぜ...
Trial and error is also a fun time.丸の内の交差点にて ラッピングの見直しをしている。市販品からイメージに近いものを…と探しまくってみたものの、やはり特注でもしない限り、限界がある。しかし、大量に捌けるようなものを扱っている訳ではないので、特注は難しい。 実際の...
I’m going to take a break for a while.Photo by Masaaki Komori on Unsplash コロナウイルスのパンデミックの影響が大きいので、ちょっとの間、作品の製作と発表をお休みします。この期間に、気になってい...
It wasn’t exactly what I had originally planned. このブローチ「明鏡止水」を作っている時の話。 あるブローチ用の作品として蜜蝋で蝋型を作ったけど、鋳造してみたらイマイチだった。そこで、パーツとして使えそうな部分を切り出した。その残りの部分の形が面白かったので、...
Wherever you go in search of a tube.Photo by Mae Mu on Unsplash 作品の曲線を作るのに丸い筒状の物体は必需品。なので、蝋型を作り始めると、適当な丸い筒を探して家中を徘徊する羽目になる(爆)先日は台所からこっそりとスパイスの瓶を持ち出して、叱られた...